読書

【読書感想】「お金の不安」から自由になるためのお金が増える強化書

「お金の不安」って、何となくずっと心のどこかに居座っていませんか?

将来の年金、もし病気になったら、働けなくなったら…など、考え出すと止まらないその不安に、経済的自由までの道について説明してくれたのが本書『「お金の不安」から自由になるためのお金が増える強化書』です。

経験値はお金に変わる。「副業は2倍速で人生が進む」

まず感銘を受けたのが、副業の価値に関する一節です。

「副業で複数の仕事を持つことは、経験値が2倍速で貯まること」

この言葉は、非常にシンプルでありながら、とても力強く響きました。

収入を増やすだけでなく、スキルも人脈も増える副業の力は、まさに“未来への自己投資”。

「やるべきことがひとつ増える」ではなく、「未来の自分の選択肢をひとつ増やせる」と感じられました。

お金は「最初の山」を越えれば景色が変わる

また、特に印象に残ったのが「お金が増えるスピード感」に関する内容です。

「1200万円までが一番つらい。でも2000万円を超えたあたりから、加速度的にお金が増えはじめる」

これはまさに、複利の力と経験値の相乗効果を体現したような言葉です。

一見遠く思える“お金持ちへの道”も、「いま」の選択と積み重ねで誰でも近づけるのだと、勇気をもらえました。

特に、「贅沢ではなく、ミニマムで自由な暮らしに主軸を置く」という考え方には、現代を生きる私たちにぴったりのメッセージが込められています。

初心者でも実践できる「6段階投資計画」

投資を始めたいけれど、どこから手をつければよいか分からない。

そんな方にとって、本書が提案する「6段階投資計画」はまさに参考になります。

  1. まずは自己投資

  2. つみたてNISAでインデックスファンド購入

  3. 特定口座でインデックスファンド購入

  4. 金ETF(SPDRゴールドなど)購入

  5. Jリート購入

  6. 個別株へ挑戦

このように、ステップを一段ずつ登るような形で投資を広げていくことで、リスクを抑えながら、知識と経験を積んでいける仕組みになっています。

実は、私も個別株からいきなりチャレンジしてしまってました。

慣れる意味でも積立NISAの設定をちゃんとします。。。

節約も“時間と仕組み”でラクになる

本書では、お金を増やすことと同じくらい大切なのが「お金を減らさないこと」だとも語られていました。

  • 固定費(保険・通信費・住居費など)の見直し

  • キャッシュレスによるポイント還元の活用

  • 「マイホーム」は感情ではなく“売却可能性”で判断する

これらは、日々の生活で当たり前のように見過ごしていた“無意識の支出”に光を当ててくれます。

特にマイホームに関する冷静な視点にはドキッとさせられました。

私は特に持ち家に対する憧れもなく、生活レベルに合わせて可変させられる賃貸に魅力を感じています。

パートナーが将来できたときに相手の価値観もあると思いますが、慎重に擦り合わせたいところですね。

おわりに:「お金の不安」は知識と行動で消えていく

読後、感じたのは「お金の不安は、情報と戦略でやわらげることができる」という確かな実感です。

本書は、単なるお金のハウツー本ではありません。

人生をどう設計し、自分が納得できる自由な暮らしをどう築いていくか――

その“地図”を描くためのツールが、たっぷり詰まっている一冊でした。

もし今、「将来がちょっと不安だな」「何か始めたいけど、何をしたらいいかわからない」という方がいらっしゃれば、ぜひ本書を手に取ってみてください。

お金の話が、きっと“自分の人生の話”に変わっていくはずです。

Amazonでも購入できるようです

ABOUT ME
さっく
Twitterでの交流お待ちしております